キャンピングトレーラー RAPIDO club 31T タイヤ灯の製作

KANAU Laboratory > > RAPIDO club 31T

 

2022-5、タイヤ灯を付けようと思います。

自宅近くの狭い山道ではトレーラーのタイヤがぶつかったり落ちたりしないか心配です。バックとかでも。

でも夜は街灯が無い所ではタイヤ灯(ドックライト)が無いと全く見えません。なので付けようと思います。

ところが売り物を探しても満足出来る物が見つからない。

周りに迷惑をかけず、車幅に収まり、かつタイヤ周辺が確実に見える様な物が売っていないのです。

この辺だけを照らす感じが良いのですが。

良くダンプとかに付いている大柄なタイプはタイヤハウス周辺に収まるスペースがありません。

テープLEDを貼り付けちゃえば簡単なんですが、それでは光が散って周りに迷惑です。

オーバーフェンダー(?)に取り付ける事になるので、車幅方向にはみ出すタイプもダメです。

ちゃんとレンズで集光してタイヤとタイヤ周辺だけを照らして収まりが良いライトが良いです。

 

で、試しにスポットタイプのLEDライトを購入してみました。\949/pair でした。

だったのですが…。思ったほどいい感じにスポットになってくれません。

ボディもでかいので取り付けもスマートには出来ません。

これは物置の照明にしました。

もうひとつ、こっちも購入してみました。\938/pair。でもこれも似た様なもんでした。

 

うちのトレーラーに最適な物を自作する事にします。

とりあえず1次試作としてこんな感じで作ってみました。

1mm厚のアルミ板と、3W warm white (4500K) LED と、3W LED 用レンズで構成されています。

いい感じです。

ちょっと横方向に光が散らかってますが、これは対策出来るのでこの方向で進める事にします。

レンズは30°、45°、60°と購入してみたのですが、上写真の60°のが良さそうです。

 

1次試作の問題点は、角度調整機構があった方が良い、放熱が足りない、という感じです。

これを解決した2次試作を作ります。

フェンダーへの取り付け部は1mm厚のアルミ板で、

LEDの取り付けベースは放熱を考慮して2mm厚のアルミ板で、

LEDのカバーは1mm厚のアルミ板で作りました。

加工していきます。

トレーラーに当ててみると…。ちょっと角度調整機構が無駄にでかくなってしまっています。

一部作り直しました。

ちょっとスマートになりました。いい感じです。

シリコンシーラント8000を充填して防水します。

完成。これをトレーラーに取り付けます。

 

トレーラーのオーバーフェンダーの下面に取り付けたいのですが、配線をどう処理するか。

とりあえずオーバーフェンダーを取り外して見ます。

モールをめくるとネジが出てきました。このネジ9個を外すと、

オーバーフェンダーを取り外す事が出来ました。

モールはボディにブチルゴムで接着されているので取りません。

 

ここで、同時にサイドマーカーを取り付けようと思います。

Cレールをボディに取り付けている所は元々ネジを隠す為にモールがあったのですが、

ゴム系のモールは劣化して固くなって弾力が無くなってしまっています。

走っていると風圧で取れてしまう事もあるので、ネジ止めしてありました。

ネジ隠しのモールをネジ止めって…。

これを取ってしまって、代わりにテープLEDを貼り付けようと思います。

ネジの頭が出っ張っているので、高さを揃える為に10mm幅のアクリルテープをネジを避けて貼り付けました。

この上から10mm幅の5050防水RGBテープLEDを貼り付けます。5mでUS$6.76でした。

光の拡散を狙って防水シリコンチューブも買ってみたのですが、

うまく仕上がりそうになかったので使わない事にしました。

サイドマーカーのテープLEDを貼り付け、配線を取り付け、自作タイヤ灯も配線しました。 

8.4mmのナイロンケーブルクランプを使いました。紫外線当たらないので多分これで充分です。

テープLEDの端(半田付け部)はシリコンシーラント8000で防水しておきます。

オーバーフェンダーを取り付け、タイヤ灯も取り付けました。

配線は、左右それぞれにタイヤ灯用の定電流デコデコ赤外線RGBコントローラーを置きました。

なので、赤外線リモコンでサイドマーカーの色を変えようとすると両方をそれぞれ変える必要があります。

まぁ基本的に変更する事は無いと思うのですが。

 

とりあえず撮影の為に青最大にしてみました。そんなに明るくないですね。

これで走っても迷惑って程ではないかも。

でも通常走行時は多分黄色系でもっと暗くしてぼんやり光らせる事になると思います。

タイヤ灯はちゃんとスポットで照らしてくれてますね。

ちょっと横に光が散らかってしまっているのは後で遮光板を入れる予定です。

 

遮光板を作りました。

これで眩しくなくなりました。

通常走行モード。黄色で一番暗くしました。

山道とか用。白最大。

撮影用。青最大。

 

2022-6、RGBコントローラーを電波式に変えてみました。

これで左右のコントローラーをひとつのリモコンで同時にコントロールする事が出来る様になりました。

残念ながら運転席からはちょっと電波が届かない様ですね…。

 

2023-10、サイドマーカーの防水樹脂が劣化してきました。

特に普段停めている場所の陽が当たる側=車体右側。

まだ1年ちょっとしか経ってないのに…。

もう防水どころじゃありません。フィルム基板丸見えです。

防水樹脂の残骸が黒く濁ってLEDの上に固まったりしています。

光っても汚いです…。

日陰側の右側はまだなんとかぎりぎり耐えられる程。

 

とりあえず右側を修理します。

残骸を綺麗に掃除してシリコンシーラントで埋めようかと思います。

掃除は大変でした。数時間かかりました。

グミ状の残骸をピンセットで引っ張って剥がせるだけ剥がして、

残った汚れをブレーキクリーナーで拭きました。

ブレーキクリーナーを使ってしまうとグミ状の残骸が溶けてしまうので、

ピンセットで出来る限り剥がした方が楽でした。

拭き取りはティッシュだとティッシュの残骸が付いてしまうのでキムワイプを使いました。

掃除出来たら、次はシリコンシーラントで埋めていきます。

シリコンシーラントはうちに常備してあるセメダイン8000 です。

アルミホイルでフタしているのですが、出口からしばらくは固まってしまっているので、

いつも通りほじくり出してから使います。

期限切れのカードの切れ端を使って治具を作りました。

こんな感じで。

完成。

綺麗になりました。

ちなみに中古トレーラー購入時から貼り付けてあった外灯用のテープLEDはまだ大丈夫です。

材質の違いですかね。

陽の当たらない左側。

日の当たる右側は劣化は見られますがまだ大丈夫です。

動画を作成しました。

 

 

 

KANAU Laboratory > > RAPIDO club 31T