工房の製作 ソーラーパネル取り付け

KANAU Laboratory > 工房の製作

 

2022-3、屋根に100Wのソーラーパネルを取り付けました。

12V鉛バッテリーを充電して、これを工房の補助電源とします。

工房に常時録画の防犯カメラを置いて、これの電源を確保するのが主目的です。

AC100Vを引いているのですが、常時接続ではないので。

キャンピングトレーラーとは違ってAC100Vからは独立した、オフグリッドなシステムです。

 

必要なソーラーパネルとバッテリーを考えます。

DC12Vでのカメラの消費電流は、昼間は125mA x 12.0V = 1.5W、夜間は280mA x 12.0V = 3.36W でした。

1.5W x 8h + 3.36W x 16h = 66Wh/1日。

これを昼間8h(冬なので)で賄う為には、ソーラーパネルは8.25Wの発電量が必要な事になります。

晴れではない日もあるので、4倍程マージンをとっておく事にすると33W。

購入した100Wのソーラーパネルはこちら。\8,199でした。単結晶です。

この手のソーラーパネルは大抵自称出力の半分も出ないのですが、

こちらのパネルは口コミによると50W程発電出来る様なのでこちらを選んでみました。

動作確認でも4A(50W)程の発電が確認出来ました。

チャージコントローラーはこちらの10Aの物。\694でした。

バッテリーはお古のPanasonic CAOS 115D26R。

ステージアで2012-2〜2017-3まで使って、

その後、高圧パルスでサルフェーション除去した物を使います。

CCAは定格の670に対して500以上まで戻っているのでまだまだ働いてくれると思います。

このバッテリーの5時間率容量は64Ahだそうです。768Whという事ですかね。

10日以上雨つづきでも大丈夫な計算になります。

 

いきなり完成写真。

屋根の上に配線を這わせようかと思っていたのですが、

見た目に美しくないし、屋根の防水を考えると配線の固定もちょっと考えないと。

それから真夏の屋根の上の配線は耐熱性や耐候性(紫外線)が必要でケーブルが高いんですよねぇ。

で、ソーラーパネルの裏側辺りの屋根に、配線を通す穴を開けてしまう事にしました。

防水が心配になる所ですが。

 

外径Φ18mmの塩ビ管を通す事にしました。Φ19mmのホールソーで屋根に穴を開けます。

まずホールソーをハンマーでたたいて、

屋根材のアスファルトシングル(2重)とその下地のアスファルトルーフィングを切り取ります。

それからホールソーで屋根のベニヤに穴を開けます。

塩ビ管を通して、シリコンシーラント セメダイン8000 でガッツリ防水します。

ここに配線を通して、ソーラーパネルをかぶせます。

ソーラーパネルには予め4隅に取付金具を取り付けてあります。

金具は鉄(ユニクロメッキ)で板厚3mm、25mmx25mmx16mm、@\85です。4979874415806

アルミ枠への取り付けはM4のステンレス皿ネジをダブルナット+ネジロックで留めました。

屋根への取り付けは、ステンレスのコーススレッドを使います。

パネル周囲に気密パッキンテープ(幅10mmx厚さ5mm)を貼りました。

これだけで完璧な防水が出来るとは思っていません。

パネル下辺には水抜きの為に少し隙間を開けておきます。

ある程度の防水と、風でパネル裏から煽られる事は避けられるかなぁと思っています。

パネルを取り付けました。

パネル上辺へ流れてくる雨が少しでも減る様に、屋根の頂上近くに設置する事にしました。

パネル上辺はアスファルトシングルとシリコンシーラントで更に防水しようかとも思っていたのですが、

あまり上手くいく気がしなくなってきたので、やらない事にしました。

とりあえずこれで雨漏りしていません。

ちなみにこのアスファルトシングルを施工してから10年経ちます

Owens Corning Classic という物。まだ大きな劣化は感じられません。

 

屋根裏はこんな感じになりました。

一応バッテリーに液漏れとか何かあっても大丈夫な様に、

100均トレーを用意して中に入れておきます。

希硫酸が木材に染み込んでしまうと厄介ですからねぇ。

 

鉛バッテリーは充電中に水素ガスが発生するので、工房の屋根裏に換気口を作りました

それだけでは心配なので100均クリアケースを用意して、

シリコンチューブで換気口まで排気を導いておく事にしました。

 

屋根裏なので昼間でもまぁまぁ暗い空間です。

この電源システムのメンテナンス用に照明を付けました。

もちろん電源はこのパッテリーです。

本当はキャンピングトレーラーに使おうと思って購入したライトです。

3W、4000K、DC12V用の物。定電流デコデコ内蔵、\475。

実測12.0V、157mA。2W程でした。

定格3WのLEDを700mA(3.0V)定電流デコデコでドライブしてる感じですかね。

結局いつまでも使っていないので工房で使ってしまう事にしました。

作業台にも付けておきました。

 

バッテリー管理モニターを取り付けました。

キャンピングトレーラー購入時に元々付いていたサンフジ電子のAM-120K-60F

キャンピングトレーラーのバッテリー管理モニターは別の物に変更したので、

余り物の再利用です。

 

シガーソケットとUSB充電器も取り付けました。

キャンピングトレーラーに取り付けたのと同じやり方で。

主電源スイッチと照明のスイッチも。

12Vのカーオーディオも付けようかなぁーと計画中。

 

2022-12、10年以上前のバッテリーPanasonic CAOS 115D26R はとうとう力尽きてしまいました…。

高圧パルスでサルフェーション除去してもなかなか戻ってきてくれません…。CCA200位です。

充電量と放電量のバランスがちょっと厳しかったのかなぁ…。

とりあえず2014-5〜2020-3までノートで使っていたPanasonic CAOS 80B24L に付け替えておきます。

 

 

 

 

KANAU Laboratory > 工房の製作