ダイハツ MOVE 2

KANAU Laboratory >

 

2017-3、事情があって5歳のMOVEから最新のMOVEに乗り換える事になりました。

 

2017-3-8 納車。嫁さんお母さん用。

フルタイム4WD、CVT、燃費=27.6km/L(JC08)。グレードはX"SAU"。色はパールホワイトV、W24。

車名型式DBA-LA160S。2WDだとLA150Sらしいです。

エンジンは直列3気筒12バルブDOHC、52PS。

バッテリーはアイドリングストップ車用M-42。

3,395mm x 1,475mm x 1,630mm

フロントフェンダーとリアゲートは樹脂です。

オドメーター(総走行距離)は15km。ステージアの1/1万です。

 

 

 

夏タイヤ

    タイヤ ホイール
2017-3〜2024-3 0km〜31,021km BRIDGESOTNE

ECOPIA

155/65R14

純正タイヤ 14inch、4.5J、OFFSET=+45、ハブ径54mm、PCD100-4穴。 純正アルミホイール
2024-3 31,021km〜 YOKOHAMA BluEarth

155/65R14

2024-3、手組みしました。

\20,400/4pcs

 

 

 

冬タイヤ

    タイヤ ホイール
2011-12〜2018-3 MOVE1で0km〜32,484km、

MOVE2で0km〜10,566km

BRIDGESTONE

BLIZZAK REVO GZ

155/65R14

ホイールセット送料込で\52,400 MANARAY SPORTS EURO SPEED C's 、14inch、4.5J、OFFSET=+43  
2018-11〜 10,566km〜 YOKOHAMA iceGUARD 6 iG60

155/65R14

2018-11、手組みしました。

新品\7,015 (シーズン前の購入時) x4pcs。

 

 

 

カーナビ取付

オーディオレスです。2dinにはフタも無く穴が空いたままの状態です。

適当なオーディオを取り付けても良かったのですが、出来ればバックカメラが欲しいとの事なので、

地図データが古くなってしまったカーナビをバックカメラのモニターとして取り付けておきます。

取り付けるカーナビは、2007-3-14に\120,440で購入したAVIC-HRZ88。10歳です。

購入してから5年程ステージアで、その後5年程ノートで使っていたカーナビです。

ノートのカーナビを新型に買い替える事とし、AVIC-HRZ88にはこの車で隠居生活を送ってもらいます。

何も故障もなく(修理したので)、画質も新型と比べて遜色無い程度なので、問題ありません。

地図データは10年前の物ですが、多分ナビも使わないし音楽も聞かないです。

ミュージックサーバーにはステージアノートで使っていた時のデータが蓄積されていっています。

きっと子供達がばぁちゃんに車で送ってもらう時に使うと思います。

 

このナビをこの車に取り付ける為に必要な物を購入します。

変換ハーネスはGn308、購入時で\1,780。エーモンとかより安いですが、特に問題ありませんでした。

電源+フロントスピーカーの10ピン、リアスピーカーの6ピンの他、車速+リバース+パーキングの5ピン付きです。

更に2din wide 用のスペーサーも含まれます。

取付金具はダイハツ純正。08606-K2022です。納車時に用意してくれていました。

こちらや、こちらで、購入出来る様です。

車体側ハーネスは、オーディオスペースの左奥の方にテープで束ねてありました。

取り付けは特に問題無く、GPSアンテナはナビ本体の上に貼り付けてしまったので配線も楽々。

メーカーは推奨しない方法でしょうが、特に感度も問題無さそうです。

テレビは地アナモデルなので、テレビアンテナ配線も無し。

 

 

 

バックカメラ取付

次にバックカメラです。A0103NというCMD広角170°という物を選んでみました。\2,030でした。

配線は、google先生によると樹脂のリアゲートにバックカメラの配線を通すのがほぼ無理なんだとか。

メーカーオプションに純正ナビ装着用アップグレードパック\21,600という設定があります。

これにバックカメラが含まれますが、付けていません。

が、当然配線は予めあるハズ。探します。まずリアゲート側から。

リアゲートの内装パネルを外します。

怪しいコネクタが樹脂パネルにコネクトされています。

きっとこの6ピンコネクタがバックカメラ用の配線です。

→やはりバックカメラ用の配線です。ヤフオクで見たダイハツ純正バックカメラにこれが差さる様です。

ところがオーディオ裏辺りをさがしてもこれの相手らしき配線が見つかりません…。

ダイハツディーラーで電気配線図を見せてもらえば早いのですが、中々ダイハツディーラーへ行く時間が取れず…。

リアゲートから順にどこまで来ているのか探してみます。まずリアゲート出口から。

リアゲートから出た蛇腹が車体側に繋がる所を調べてみます。

一番中心部分の4本の細い方のコンタクトがバックカメラ用です。

ところがオス側のコンタクトが入っていません…。ここまでしか来ていない様です。

ここ(リアゲート出口)からオーディオの所までは内装を剥がしてビデオ信号線を配線する必要がありそうです。

まずオスのコンタクトを用意する所から始めないと。コンタクトの部品番号を調べないと。

ハウジングに住友電装のマークがあります。住友電装のページから探すと…。

6098-5650 (TSシリーズ)。これにそっくりです。

これ用の(細い方の)コンタクトは、メーカーカタログによると8100-3627です。

が入手出来なそうなので、型番は判らないですがコチラで025型住友TSシリーズ非防水という物を購入してみました。

10本で\530でした。

 

リアゲート出口側のコネクタにきているバックカメラ用の配線を調べます。黒、緑、薄い灰色、濃い灰色の4本です。

ビデオ信号はシールド線と思われるので、少しバラしてみました。

黒がビデオ信号の信号線、濃い灰色がシールドでした。

緑と薄い灰色は電源用です。

購入したオスコンタクトを暫定で挿してみて、テスターであたってみました。

リアゲート内のカメラ側のコネクタでは、黒がビデオ信号の信号線、白がシールド、

緑と薄い灰色は電源用ですが、どちらもGNDには接続されていませんでした。

純正は緑と薄い灰色とどっちがプラスか…。今回は緑をGNDとしました。

配線を切ってコンタクトに圧着しようと思います。

中華バックカメラ付属のビデオ信号線を切ってみるとなんとっ。

シールドじゃありません…。しょうがないので手持ちの5Mのビデオケーブルを使います。

電源線はAWG22の赤と黒を使いました。

コンタクトを手持ちの圧着工具を使って圧着してみますが、コンタクトが細すぎてうまくいきません…。

結局ラジペンで押さえて半田付けしました。

これを蛇腹に通します。が通りません…。

うちにあった細いアルミパイプにコンタクトをセロテープで貼り付けて引っ張りました。

ハウジングに差し込んでタイバンドで固定。(上写真のビデオ信号線は、白い方が信号線です)

ちなみに蛇腹の車体側はコネクタではありません。

内装を剥がしてリバースと信号線の配線をやります。

リバースはコネクタのハウジングからコンタクトを抜いてコンタクトに半田付けしました。

信頼性高いし美しいし。最近お気に入りのやり方です。

ビデオ信号線は左ドアの下を通しました。

軽なのに5Mだとカーナビまでぎりぎりでした。普通車じゃアウトですね。

カメラ本体を取り付けます。純正と同じ場所を使います。

穴開けてシーリングしました。

ちょこっと見えていますが、純正並みという事で。

さすが純正の位置。バッチリです。

画面上にステージアが、画面下にMOVEのバンパーが見えます。

 

2018-4、バックカメラを取り付けてから1年。

冬タイヤから夏タイヤに交換している時に気が付いたのですが…。

鏡像になっていませんでした…。

嫁さんの両親が使っている車なのですが、

嫁さんの両親はバックカメラ初めてなのでおかしい事に気が付かなかった様で。

クレームが上がりませんでした。治します。

このバックカメラA0103Nの鏡像設定は、カメラから出ている白と緑のケーブルの内の白を切れとあります。

ちなみに緑を切るとアシスト線が表示されるそうです。

という事で白を切ってみると鏡像にならずにアシスト線が出ました…。まぁ中華では良くある事で。

白のケーブルをハンダ付けして緑の線を切って鏡像設定になりました。

 

 

 

バンパー修理

2019-4、バンパーをぶつけてしまい、バンパーフェイスが外れてしまっています。

写真には写っていませんが、グリル辺りとナンバー辺りに少し亀裂もあります。

フェンダーのインナーもクリップ1個残して剥がれてしまっていました。

バンパーの凹んでしまっている所は裏からドライヤーで温めて押し出して形を整えておきます。

フェンダーとバンパーの接合は、フェンダー側の四角いデッパリ4個をバンパーの穴に入れ、

それからバンパーを上へ押し上げるとロックします。

接合部のフェンダーアーチ辺りにクリップを挿して固定します。

このクリップは紛失してしまっていたので、こちらから購入しました。

他に、インナーを固定しているこちらのクリップも紛失してしまっていました。

組み立てて完成。あまり目立たなくなったかと思います。

 

 

 

ドアミラー修理

2019-5、助手席側のドラミラーをぶつけてしまい、運悪くミラーが割れてしまいました。

ミラーの外装パネルは若干の亀裂は入りましたが気にならない程度でまだ使えます。

過去にMOVE1(LA110S)で助手席側のドアミラーをぶつけてしまい、

外装パネルを割ってしまった事があります。その時はミラーは無事でした。

その時にドアミラーASSYで中古品を購入して交換しています。

これの割れていないミラーを使う事が出来ました。

部品番号が同じかどうか確認していませんが、同じっぽいです。

3分で修理完了。

 

 

 

リアバンパー修理

2020-3、リアバンパーの泥除け(マッドガード)が右側だけ無くなっている事に気が付きました。

身に覚えは無いそうですが…。まぁぶつけてしまったんだと思います。

必要な部品は右側だけなのですが、片側だけ出るのでしょうか?出ました。

部品番号は、08415-K2027-A4。\3,300でした。

まずLA160S(LA150S)型のMOVEの標準車のリアマッドガードの左右ペアの型番は下記。

08412-K2033-**

*の所は塗装によって変わります。塗装済みで提供してくれる事になっています。

うちのパールホワイトV、色番号W24では"A4"が入ります。

色番号

**
B78 W3
B79 W4
G56 Q0
W09 A0
W24 A4
S28 B0
X07 C0
T19 E3
T22 E7
R59 D8
R67 Y5
T29 L4
B83 W6
W19 A6

取り付け要領書に載っていたのでコピーしました。 

(正確性は保証しかねます。誤記があれば連絡頂ければ修正します。)

片側だけのパーツは、上記左右セットのマッドガードに対しての補修部品という扱いの様です。

右側は、08415-K2027-**、左側は、08416-K2027-**。

**は上記色番号に対応した番号が入ります。

 

 

 

ドライブレコーダー取り付け

2021-5、YUPITERU Y-200R を購入してみました。

SONY製CMOSセンサーSTARVIS搭載で、夜でも明るく撮れる。フロント、リア共。

200万画素Full HD フロント、リア共。

SDカードが128GBまで対応。

リチウム電池非搭載でスーパーキャパシタ採用。

(私的に)高信頼のYUPITERU製。

以上が選んだ理由です。

以前NOTE用に選んだYUPITERU SN-TW9500dP。

こちらが予想通りいい感じだったので、それの後継になるんですかね?ほぼ同じスペックです。

進化した所はSDカードが正式に128GBまで対応した事ですかね。

 

2021-5、取り付けました。まずはフロントカメラから。

Aピラーの内装カバーを外そうとしたら途中までしか外れません。

webで調べてみると、サイドエアバックモデルはエアバックが動作した時に内装カバーが外れない様に、

フックで外れ止めがあるそうです。

この黄色いフックです。フックを90°回転させると内装パネルを取り外す事が出来ました。

ダッシュボード裏側はかなり余裕があります。オーディオのコネクタから電源をもらいました。

次にリアカメラ。リアゲートの蛇腹の所から始めます。

この蛇腹にリアカメラの配線の3.5mmイヤホンジャックを通さないといけません。

ボディ側のプラ部品はそのまま通りました。

蛇腹の中に押し込んでいきますが通りません…。普通にやってもダメですね。

まず75Ω同軸アンテナ線を通します。私はいつもやる方法です。

通したアンテナ線の先にイヤホンジャックの先をセロテープで巻いて固定します。

アンテナ線を引っ張って抜けば、イヤホンジャックは蛇腹を通りました。

配線通しでも出来ると思います。

次は蛇腹のリアゲート側のコネクタのハウジングを通します。

ハウジングは分解出来たので、簡単に通す事が出来ました。

これをハイマウントストップランプの下辺りに出します。

ん?これはここに配線を通せという事?

パネルにドリルで穴を開けてカッターで削って配線を出しました。

今度はこの配線の反対の端をフロントのカメラまで通していきます。

左ドアの上を通していったのですが…。

なんか有事の時にサイドエアバックの動作の邪魔しそうです…。

これではサイドエアバック付けた意味が無くなってしまいます。

なのでまた元に戻し、左ドアの下を通す事に変更しました。

無事取付完了。

ワイパーの拭き取り範囲を考慮し、かつ純正のセンサー?が映り込まない様にしたらこんなに下になってしまいました。

これでも運転席からの視界の邪魔にはなりません。

リアは一番上端です。一番上の熱線の上でも熱線は映り込みませんでした。

もちろんワイパーの拭き取り範囲内です。

 

 

 

バンパー修理

2021-9、またまた嫁さんのお父さんがバンパーをぶつけてしまいました。

嫁さんのお母さんの車なんですけどね。

またまたバンパーフェイスの右前が外れてしまっています。

今回は上写真赤丸の、バンパーをフェンダーにロックするピンのフェンダー側の受けが折れてしまっています。

上写真は修理後です。

フェンダーの材質はPPなので、普通の接着剤では接着出来ません。

でもコニシ クイック5 であれば接着出来ました。

またまたクリップは紛失してしまっていたので、こちらから購入しておきます。

今回は前回の残り(2個入りなので)を使ったのですが次回の為に。

ついでにバンパー正面の亀裂を修理しておきます。

2019-4の時に亀裂が入って、その後嫁さんのお父さんが白のビニールテープで補修していました。

あんまりに可哀想なので。

バンパーのフェースを取り外しました。

結構簡単に取り外せます。

ボンネットを開けた所にクリップが4個、横に左右2個づつ、下に6個、ナンバー裏に1個で取り外せます。

表からOPPテープで固定して、裏からコニシ クイック5 で接着しました。

バンパー下をボディに取り付けるステーみたいなのも折れていたので、同様に接着。

車体に取り付けてからOPPテープをはがしたのですが、亀裂の跡が黒く線になってしまっています。

亀裂の跡の溝に塗料を流し込んで目立たない様にしておきました。

いくらでも金かけて良いのであればフェンダー、バンパーフェースを新品交換して新車同様になるのですが。

ちなみにバンパーフェイスは純正新品塗装状態で\40k程する様です。

まぁそんなに目立たない程度にはなったので良いかと。クリップ代\100程度で。

追記。2021-11、こないだ直したばっかりなのに…。

またまた同じ箇所、またまたコニシ クイック5で修理しました。

クリップは在庫が無くなったので買っておいたので大丈夫です。

修理した亀裂もまたまたぱっくり。もう修理しません。

 

 

 

KANAU Laboratory >