KANAU Laboratory > 車 > RAPIDO club 31T
2021-2、中古で購入したラピードにオーディオを取り付けます。
私は音楽が好きなので、車でもトレーラーでも常に音楽かけておきたいのです。
まずスピーカーですが、据置型スピーカ carrozzeria TS-A70 を使います。
初代Y30で使っていた物です。
セダンのトランクをスピーカーボックスとして使うタイプです。
ラピードのフロントトランクをスピーカーボックスとして使おうと思います。
フロントトランクの天井=出窓のテーブルみたいな所に置く事にします。
穴を空けます。
スピーカーのサイズからΦ150mmで空けようとしたのですが、
ドリルで穴を空けるとフロントトランクと居室との間の壁の構造材に当たってしまいました…。
改めてΦ120mmで空ける事に変更しました。CDサイズです。CDで下書き。
ドリルでΦ8mmで穴を空け、そこからジグソーで切っていきます。
奥の方1/8程はフロントガラスの傾斜で当たってしまいジグソーが使えなかったので、
リューターを使って少しずつ削っていきました。
9mm厚のベニヤに、1mm厚の硬質ボードが貼り付けてある構造でした。
スピーカーを置きました。
オーディオはとりあえず、2代目Y30で使っていた1DINの物を取り付けてみました。
2015-7、carrozzeria DEH-7100 、\16,007 で購入した物です。
取り付けは暫定です。先日取り付けたシガーソケットから電源をもらっています。
いい音で鳴ってくれました。
ついでなので消費電流を測定してみました。
USBメモリーで音楽を聴いている状態で、イルミ信号ON(表示が暗くなります)で、
ハーネスのバッテリー端子が0.37Aでした。
イルミ信号OFFだと表示が明るくなる分、0.47Aに上がります。
アクセサリー端子は0A。電源としてではなく信号としてだけ使われている様です。
あれ?ステージアのナビはもっと食っていた様な気がするのですが…。2.8A?
当時の記事を見てみると、オーディオ以外の電流も含まれている様な…。で、改めて正確に測定してみました。
カーナビ、Carrozzeria AVIC-MRZ99、SDカードで音楽を聴いている状態で、画面オフで、1.67Aでした。
画面を点けると、イルミ信号ON(画面が暗くなります)で1.69A、OFFで1.83Aでした。
画面のオンオフで消費電流はそんなに変わらないんですね。もっと変わると思ってました。
ボリュームをまぁまぁ上げると2.6A程流れました。
carrozzeria DEH-7100 同様、ハーネスのバッテリー端子での電流です。アクセサリー端子は0Aのままでした。
音楽を聴いているだけならナビじゃなくてオーディオだけのDEH-7100の方が全然低消費電流である事が分かりました。
ナビで必要なCPUが消費しているんですかね。
というのは、恒久的にはステージアで使ってるナビ、Carrozzeria AVIC-MRZ99 を使おうと思っています。
これを上の棚の扉の間のスイッチの所に穴開けて入れようかと思います。ここなら画面も見やすいし。
トレーラーではナビ機能は必要無いのですが、これにする事により地デジやDVDが見れる様になります。
9年物の地図データなのでステージアのナビを新しい物に交換して、お古をトレーラーで使おうかと思います。
と思ったのですが、carrozzeriaの最新型、私にとってはあんまり魅力的ではないですねぇ…。
オンラインとか必要無いし、余計な事しないで欲しい。それに高い。必要な機能は今ので一通り付いているし。
なので、同じ機種をヤフオクで落札する事を検討してみます。
と思ったのですが、やはりMRZ99の出来が良いのか、現代で必要な機能は一通り付いているからか、
9年前の中古品なのに落札相場はまぁまぁします。
さぁどうしよう。
結論として、オーディオだけのDEH-7100を恒久的に使う事にしました。
やはり低消費電流は魅力です。
普段使う時は多分テレビやビデオではなく音楽だけなので。
地デジ、DVDの為に別途フリップダウンモニターでも購入する事にしようと思います。
ただ、棚の下の板の奥行がちょっと足りてないんですよね。
取付に何か一工夫しないと。
オーディオをちゃんと取り付けます。カーナビを入れようと思っていた場所に入れます。
上の棚の間、天井のライトのカールコードがつながっている所です。
元々天井のライトのスイッチがついていた場所です。
カールコードが嫌いなので、ルームライトは新しい物をこちらで検討中です。
スイッチを取り外すと、Φ58mmの穴が残ります。
オーディオ用に穴を広げました。ジグソーを使いました。
2dinのカーナビだったら穴の名残はなくなるハズだったのですが…。
1dinは高さ50mmなので若干残ってしまいました。まぁこれ位だったら気にならないでしょう。
今後気になる様であれば化粧板でも貼れば良いかなぁ。
左右の棚の間の中板があります。これも加工する必要があります。
横からジグソーで切り取りました。
ジグソーが届かない所は手ノコで。
ヤスリで整えて穴あけ完成。
DEH-7100が収まりました。オーディオの上にあるのはルームライトのリモコン受光口(暫定)です。
汎用ステーで固定しておきました。
オーディオもリモコン付きですが、席から手が届く位置なのでリモコン無しでも使いやすいです。
ルームライトのリモコン信号と干渉してしまいました…。
ボリュームの上げ下げでルームライトが白(全開)で点滅してしまいます…。
ルームライトをオフにしておけば大丈夫です。
KANAU Laboratory > 車 > RAPIDO club 31T